はてなにきてから、ミニマリストっていう言葉をよく聞くようになりました。
流行ってるのかな。
「SIMPLE RICHな生活」をタイトルに掲げているし、シンプルライフにはとっても興味があります。
どうしたら、よりすっきり気持ちよく生きられるか、は私のテーマです。
一応、ミニマリストのグループにも入っては見たけど、私がミニマリストか、というとちょっと違う気がします。
ミニマリストとは
「ミニマリスト=最小限主義者」ですよね。
最近の色々なミニマリストを名乗る方のブログをみると、=「節約」がついて回っているような。
んー。はっきりいって「節約」にはあまり興味はありません。
だったら、稼ごう!と思うタイプ。
安い、とか、お得、とかを考えると、買うときの判断が鈍るんですよね。
一つでいいのに、3つセットを買っちゃう、とか。
というか、節約がメインだったら、節約主義、でいいんじゃないかしら。
ほんとのミニマリスト、はミニマムに暮らすがためにお金を惜しまない人でもあるべきだと思います。
もう10年以上前に買った、この本は全面的に共感しているわけじゃないけど、心の片隅にいつもあるかも。

人生を複雑にしない100の方法 (講談社プラスアルファ文庫)
- 作者: イレインセントジェームズ,田辺希久子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2003/06
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (6件) を見る
私のシンプルライフ
私のシンプルな暮らしで気を付けているのはこんな感じ。
- ほんとに気に入った長く使えるいいものを買う。
- テンポラリのものは買わない。
- 電子化できるものはする。
- 食べるものはできるだけいいものを買う。
あと、商品の背景や、企業理念みたいなものも結構大切にしていて、動物実験しているものや、貧困層の方たちから搾取しているという噂のファストファッションも避けています。
きちんと世の中のことや、人々の健全な生活を考えてつくられたプロダクトを応援したいです。
漫画や雑誌は基本的に電子書籍を買っています。
だんなは漫画が大好きなので、月数万円も漫画に使うけど(これはどうかと思うんだけど、唯一の趣味なので黙認してます。。)、電子書籍なので、部屋が漫画だらけにまることはないです。iPadは漫画で容量がいっぱいらしいけど。
食べ物は、身体と思考を作るので、ここはケチらない。
必要なものを必要なだけ、吟味して買うようにしています。
買いすぎて、冷蔵庫ぱんぱん、とか、買ったの忘れてた、とかにならないように。
あと、調味料はできるだけシンプルに。
ミニマリストじゃない
シンプルな生活を心掛けていますが、私はミニマリストではないと思います。
車も持っているし、ペットも飼っています。観葉植物もあります。
家は賃貸だけど、たぶん最小限より大きめの部屋です。
ネイルもジェルネイルに通っているし、美容院も行っているし、お化粧もしている。
外食も多いし、旅行も好き。
お酒も飲む。
でもそれが幸せ。無駄かもしれないけれど、厳選したムダなんですよね。
さっきの人生を複雑にしない100の方法 (講談社プラスアルファ文庫)の著者は、最小限の生活にした結果、最後余裕ができて、犬を飼うようになった、と書いていたような。(読み返してないのでうろおぼえw)
これからも、最高に気に入ったものだけを身の回りにおいて生活していこうと思います。
思い出したけど、ソフトバンクのCMのおかあさんで、ほぼ日の糸井重里さんの奥さま、樋口可南子さんのこの本がとても好きです。

樋口可南子のいいものを、少し。 その2 (樋口可南子のいいものを、すこし。)
- 作者: 清野恵里子
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2011/12/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る