先日も書いたけれど、家のカトラリーを一新しました。
シルバーカトラリー
たくさんあった、スプーンやフォーク。
どこで買ったものかも忘れた、たくさんの愛着のないものたちを捨てて、すごく厳選したカイボイスンのスプーンやフォークだけにしてみました。
滅多に使わないナイフは、とりあえずなしで様子を見ています。
たぶん、ここ数か月、出番がないので、このままなしで過ごしてしまいそう・・・。
ディナーフォークとスプーン、コーヒースプーンとケーキフォーク。
とりあえず、二人なのでふたつづつあれば、もーまんたい。

カトラリーを変えてびっくりしたのは、料理の味が変わったこと。
よく考えてみれば、口に入れるものなんだから、食感とか感触に影響するはずなのは当たり前で、くちあたり、というものに直結するのです。
きちんと重さのあるシルバーはそれだけで、食事がしやすいってことにも気づきました。
カイボイスンは、デンマークのブランドだけど、製造は日本らしく、だから本国よりも日本は安く手に入るのだとか。
![]() KAY BOJESEN Cutlery カトラリー ディナースプーン |
今は、ちょっとコーヒースプーンが、ヨーグルトとかを食べるにはちょっと小さすぎたので、もう一回りおおきいスプーンを買おうかなと思っているところです。
アイスクリーム用のスプーンとかあったら、それもテンションあがりそうだなーw
お箸
先日、お箸も買い替えました。

お箸の威力を知ったのは、先日京都にいったときのこと。
前から行ってみたいと思っていた、俵屋旅館が経営するカフェで、わらび餅をいただきました。
その時のお箸の、すばらしかったこと!
細い先で、すっとわらび餅が箸先で切れるんです。
あまりに素敵で、お店の方に、このお箸、どこで売っているんですか?と聞きました。
でも、さすが俵屋。旅館で削って作っています。とのこと・・・。
残念ながら買えませんでしたが、それから箸先の細い、おいしく食べられそうな箸を探していました。
そしてやっと見つけた、東屋さんの箸。
![]() 東屋 (あづまや) 木箸 黒檀(こくたん) |
100均でも箸は買える今、2膳で5000円の箸は安くはないけれど、これで毎日のごはんがおいしくいただけると思うと、高くはないと思います。
いつも手の込んだご飯がつくれるわけではないけれど、シンプルなごはんでも、いいお箸でいただくだけで、おいしく感じられるんだなぁ、と実感しています。
ではでは。