妊娠してから、両親、義両親、兄弟達にも「鮑食べた?」と聞かれました。
母も、私を妊娠しているときにおばあちゃんが買ってきて、食べたわよ、というし、義妹たちも食べた食べた!というし。
前に流産してしまったときも、妊娠が発覚してすぐ、主人が買ってきてくれました。
でも今回、なんかすっかり忘れていたんですよね。
鮑の季節は、夏。
つわり真っ只中だったあの時期、鮑、無理だったと思います。
生で肝まで全部を食べなきゃいけないらしいのですが、そもそも生の肝が好きじゃないし。
は!鮑食べてない!!と気づいた頃には、すっかりオフシーズンになっていて、お寿司屋さんに行っても、いやー今はもう置いてなくて。と言われて、なかなか食べられずにいました。
ちょうど先週の週末。
年末は主人がバタバタなので、甥っ子姪っ子の早めのサンタになるため、実家に行き、ちょっとゆっくりしていたんですが、ふと、暇だし、伊勢神宮にある、おかげ横丁に行こうか、ということになりまして、行ってきました。

地元なので、もう何十回と行った、慣れた場所です。
ぶらぶらお散歩していたら、露店にでていた鮑を見つけました。

さすが地元。ちゃんと店先に、妊婦への宣伝文句も。

ほんとに鮑?トコブシちゃう?っていうくらいちっちゃくて、笑ってしまっだけど、まあ、一応、やることやったよ!的な感じで、いただきました。
妊婦だと言ったら、つがいでくれて、さらにおまけしてくれました。
生じゃないけど、一応肝もついています。

やっぱり、ちゃんと市場で買うか、料亭でいただきたかったけど。
つわりだったし、季節も終わっちゃったし、まあ、仕方ないですね。
お腹がすいていたのか、なんだかんだとたくさん買い物をしてしまって散財してしまいました。
そのうち、伊勢の美味しいものをブログでいろいろ紹介したいなあ。
赤福だけじゃなくて、いろいろあるんですよ。
この日はちょっと肌寒かったので、赤福ぜんざいを帰りに食べました。
本店は激混みだったので、内宮前のお店にて。
ちょっと待つけど、混み具合が全然違います。

美味しかったです。
味をしめて、帰ってきてから、レトルトの善哉の素と、焼き餅で何回か善哉を食べました。
やっぱり冬には善哉ですね。
カロリーは気になりますが。
さて。ちゃんと鮑を食べたから目のきれいな子が生まれてくるかしら。
楽しみです。
安産祈願もしたかったけど、タイムオーバー。
また里帰りしたら、すいている平日に出直そうと思います。
ではでは。