娘ももうすぐ5ヶ月になります。早いなー。
すでに寝返りをするようになり、うつぶせになると、頭をぐっと持ち上げ、手足をバタバタさせるようになりました。
表情も豊かになり、ときには声を出して笑うことも。
ほんと、かわいいです。
英語を話せるようになってほしい
娘には英語を話せるようになってほしいなあ、と思っています。
これからのグローバルな世の中、英語は必須だと思うから。
外国人の友人の中には、親同士は母国語、子どもを含めた家族の会話は英語、母親と子どもの会話は別の言語・・と言葉を分けているうちもあります。
うちの主人は英語が話せるので、子供との会話を英語にしようかなあとか言っていますが・・・。どうなるやら。
まあとはいえ、まだまだ赤ちゃんなので、ちょっとでも英語に慣れてくれたらいいなーと思って、普段家にいるときは、英語の音楽をかけています。
0歳の赤ちゃんに聞かせる英語のうた。
産まれたばかりの時から、しょっちゅうかけている童謡の英語版。
子どもが歌っているので、かわいらしくてなごみます。
「ブンブンブン」とかすごく簡単なので、覚えて歌ってあげると身体を動かして喜びます。
ディズニーは大人が聞いても楽しめる
私はずーーっと童謡とかをかけていると自分が飽きてしまうので、最近はディズニーの音楽をよくかけています。
効いたことある曲ばかり、40曲。
なかなか覚えて歌ってみたいなーと思うけど難しいので、各曲のサビばっかり覚えるようになりました。
音楽に合わせて、歌ったり、踊ったり、オーボールに紐を付けてゆらゆらしてみたり。ディズニーの曲は、リズミカルなので、音楽に合わせて身体を動かしたり、抱っこして揺らしたりするのに向いているんですよね。
もうちょっと大きくなって、一緒にディズニーランドとかいけるようになったら、知ってる曲がいっぱい流れてきたら楽しいだろうなーーなんて、思いながら聞かせています。

40 Best Disney Animated Movie Songs
- アーティスト: TMC Movie Tunez
- 出版社/メーカー: Countdown Media
- 発売日: 2014/04/04
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
こっちのCDは曲数少ないけど、私の好きな曲が多いのでお気に入り。
ただ、娘ウケは前のCDのほうがいいかなー。
It's a littele worldとか、メリーポピンズのa spoonful of sugarとか、大好きなんです。

- アーティスト: Various artists
- 出版社/メーカー: Universal Music LLC
- 発売日: 2015/10/30
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
寝る前はオルゴールに切り替えて
寝る前はいつも聞いてるディズニーの曲を歌なしのオルゴールに。
落ち着くのか、かけていてもよく寝てくれます。
寝ているときはちょっと音楽がなっているほうが、生活の雑音も気にならなくなるみたい。
音楽なしの無音だと、宅配便のチャイムの音が鳴ると絶対起きちゃうけど、音楽をかけておくと、音がまぎれるのか、起きないことも多いです。

ぐっすり眠れるα波 ? ディズニー プレミアム・オルゴール・ベスト
- アーティスト: Relax α Wave
- 出版社/メーカー: αWave Records
- 発売日: 2015/11/06
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
最近はYouTubeのおやすみ映像で寝ていきます。
この動画をみせていると、ほんとに寝ました。
この間のぐずぐずだった夜、なかなか寝ずに泣ていたけど、これを見せたら動かなくなって気づいたら寝ていました。
しばらく使えそうだなーと思っていますw
Amazonミュージックで聞けます。
私はAmazonファミリーに入っているので、Amazonミュージックで、聞いていました。
スマートフォンからBluetoothで飛ばして、スピーカーにつないでいます。
めちゃくちゃ音にこだわるのほうでもないので、私はこれくらいの音で十分きれいに聞けてると思ってます。
キッチンに置いているのですが、スピーカーが防水なので、水がかかってもあんしんです。
しかし、Amazonファミリーの、年会費3900円で音楽聞き放題って、ほんとすごいですよね。
月、じゃなくて年会費、だし。
それも、初年度は3900円、ギフト券で返ってくるし。
もしまだAmazonファミリーに入ってない、ママや妊娠中の方は、ほんとにお得なので入ったほうがいいですよー★
写真も圧縮しないで、無制限であげられるので、写真がいっぱいになってくるので、うちはすごく助かってます。
さて、今日からしばらく主人が海外出張なので、私と娘は実家でお世話になってます。
話し相手がいるっていうのは、ありがたいです。
両親、さまさま。
さて、夕食のお手伝い、してきまーす。
ではでは。