夏も後半ですが、7月から、ぬか漬けを漬け始めました。
うちは主人が大の漬物好き。味にもうるさい。
いつもデパ地下の漬物屋さんで漬物を買っていました。
でも、高い。
買わない日もあるけど、数日分を買うと、漬物だけで、3000円とか払ってたりする。。
私が仕事に行かなくなって、デパ地下に仕事帰りに寄らなくなると、主人が自分で買ってくるようになったのですが、「漬けものって高いんだね・・・」というようになりました。
それで、せっかく家にいるのだから、と自分で漬けてみることにしたのです。
今日の、ぬか漬け。
スーパーに新鮮なキュウリがなかったので、いつもはメインになるキュウリが今日はなし。
長いも、ミョウガ、水茄子、Oisixの生で食べられるかぼちゃ「カボッコリー」。
どれも昨日の夜に漬けたもの。
私も主人も、しゃっきり感が残る浅漬けが好きです。
ときどき混ぜるだけでいい、すぐに始められる糠床
どこかのブログでオススメされているのをみて(ごめんなさい、どこのブログか忘れてしまった・・・)「みたけ」の発酵ぬかどこ、というのを買いました。
普通はぬか床は毎日かき混ぜないといけないのですが、これはビール酵母や乳酸菌が入っていて、1週間に一度でいいのです。
とはいえ、毎日ぬか漬けを付けているので、結果、毎日かき混ぜているのですが、ときどき忘れてしまっても、これなら安心です。
袋のまま保存できるそうなのですが、数日で、袋のチャックにぬかがついて、閉めにくくなったし、オシャレじゃないので、野田琺瑯のぬか漬け美人を買いました。
こんな感じです。
ここに長いもと水茄子と、ミョウガが埋まってますww
美味しいぬか漬けをつくるコツ
味の調整をする
最初買ったまま漬けてみたのですが、主人が漬物の味にうるさいので、試行錯誤してちょっと工夫して昆布と鰹節を足しました。
工夫の甲斐あって主人もおいしい!と言ってくれるようになりました。
昆布はここの。母と半分づつにしたのですが、いい味が出ます。
![]() ★30%ポイントバック★訳あり ワケあり わけあり/【送料無料】お試し 天然 利尻 昆布25g×5袋セット(北海道産) 【メール便限定⇒全国送料0円】はしっこ 端っこ/昆布水 P20Aug16 |
水分の多い野菜は別で漬ける
実は一度、ウリのぬか漬けを作ったら、水分が多く、ぬか床の味がなくなってしまいました。
布巾で水分を取ったりいろいろ試したのですが、うまくいかず、最初から買い直し。
後から調べたら、「足しぬか」をしたり、塩をいれたりすることで、水分を抜区そうなのですが、できれば水分の多い野菜は、別で漬けるのがよさそうです。
一度びしょびしょになって緩くなってしまったぬか床を復活させるのは結構大変です。
ぬか漬けにいい野菜
王道のきゅうり。
そのままつけて切って食べるだけでおいしいです。
朝、漬けて、夕ごはんにはおいしくいただけます。
茄子。
小さいほうがいいし、水ナスだったらもっといいです。
丸のままだったら、2日ぐらい。
皮をむいて切ったものだったら、朝漬けて、夜でもいいかも。
大きい茄子のときは、漬けこむ大きさを調整して、2日分、とかにしています。
長いも。
皮をむかないと、長めに漬けても味がしませんでした。皮むき必須。
これも大きさに寄るけど、結構長めに漬けても大丈夫。
ネバネバがぬかに残ってしまうかな、と心配したけど、そんなこともありませんでした。
おくら。
ほんとにさっと、さっとゆでて(お湯をかけるくらいでも)よく水分を取って、漬けました。
ゆですぎた場合は、ぬかを取って別の容器で漬けたほうがいいと思います。
これもちょっと長めで、丸一日はつけたほうが美味しかったです。
茗荷。
まるのままつけます。2日とか。早く食べたいときは切ったほうがいいかも。
早く浸かるかな、と思ったけど、意外と時間がかかりました。
大根。
皮をむいて、半分に切ってつけました。1日くらいで食べたけどもうちょっとつけてもよかったかも。
ほかにも、ゆでたまごとか、ごぼうとか、白菜、キャベツも試してみたいなーと思ってます。
![]() ぬか床 発酵ぬかどこ(ぬか床)お試しセット【みたけ】毎日のかき混ぜ不要!初心者の方でも簡単です!1kg×1個、250g×3個のセットです!発酵食品♪【送料込】【ぬかみそ】【ぬか漬け】【乳酸菌】【セット】【一年生】【容器】【RCP】P20Aug16 |
一回ダメにしちゃって、買い直ししたときは、楽天のセットを買いました。
続けられそう!なら、足しぬかつきのセットがいいもかもです。
まだまだ初心者なので、がんばって好みのぬか床を作っていこうと思います。
ではでは