もうすぐ6ヶ月になろうという今、やっと抱っこ紐を買いました。
結果、抱っこ紐を買うの、今まで待ってよかったなーっと思ったので、今日はそんなお話を。
首が座るまで、抱っこ紐なしで過ごしました。
首が座っていない新生児のころは、縦抱き抱っこにどうしても抵抗があって。
もちろん新生児からできる抱っこ紐、とか、インサートとかあるのはわかっているんだけど、歩くと赤ちゃんって縦に揺れるんですよね。
首が座ってない状態で、縦にゆすられるのって大丈夫なんだろうか、と心配になってしまいました。
かといって横抱きの抱っこ紐も使う期間が短いし、なんとなく不安定に見えて。
悩んだ末、お出かけはベビーカーで通せばいいか、と里帰りから帰ってすぐ、A型のベビーカーを買いました。
新生児のときは、ベビーカーにして正解だっだな、と思います。
まだ首が座らない赤ちゃんって、いろんなところを支えてあげなきゃいけなくて、すごく抱きにくいんですよね。
新生児のときは、こんなもんかと思ったけど、娘が大きくなってきて、抱きやすくなってから、首がすわる前の子ってすごく抱きにくかったんだな、と実感しました。
あのとき、抱っこじゃなく、ベビーカーで移動していたのは、お互い楽だったなー、と思います。
抱っこ紐はエルゴにしました。
抱っこ紐はいろいろなブランドが出していて、ネットで調べたり使っているママに聞いたりして、だいぶ迷っていました。
で、結局、一番人気だと言われるエルゴにしました。
第一子だし、初めての抱っこ紐。
まずは一番人気で、確実にシェアも多いものを試して、ダメだったら変えたらいいよね、と思ったから。
やっぱり使ってみないとよくわからないし、人気なのはそれなりの理由があるはずだな、と思いました。
気になったのは、何度も書いているように、私のミニマム体型。
身長146cm、体重も40㎏弱の私にもちゃんとフィットするかな、と気になっていました。
ネットの口コミは大丈夫でした!というものも、他のブランドの方がよかった!というものもいろいろ。
ネットで買えたら楽だったけど、どうしてもまずは自分でつけてみたい!と思って、実店舗に行くことにしました。
イオンに入っている、赤ちゃん専門店で、いざ、試着。
実際に娘を抱っこ紐で抱いてみて、なんとかいけそう!と思ったので、その場で購入してしまいました。
でも、肩幅とかけっこうぎりぎりだったかもしれません。
私は肩がしっかりしている体系なので、よかったけど、もし私がなで肩だったら、エルゴはつらかったかも、と思います。
アダプトか、オリジナルか。
試着させてもらったのは、発売されたばかりの「アダプト」と従来の「オリジナル」。
アダプトは、id:unmako65 さんのエントリーを読んでから気になっていました。
アダプトのいいところ、その1
エルゴのデメリットで時々言われるのは、赤ちゃんの脚をおもいっきり開脚させないといけないっていうこと。
お尻の下がかなり広めなんですよね。
よく言えば、おおきくなっても安定して抱っこできるってことなんだけど、小さい子には足に跡がついてしまったり、擦れて赤くなってしまったりするみたいです。
でも、ADAPTは、お尻の下の幅を調整することができるので、そのデメリットを解消した、画期的なデザインです。
娘がまだすごく小さかったら、迷わずADAPT、だったのですが、娘はもうすぐ6か月。
これからは大きくなる一方なので、オリジナルでもお尻の下の幅が大丈夫なくらいだったら、あえてADAPTにする必要はなさそうだな、と思いました。
試着してみたところ、ギリギリではあるけれど、膝の裏には当たってはいないみたい。
このまま使っても、膝の裏が赤くなったりはしなさそうだし、娘も無理に足を開いているわけではなさそうです。
ADAPTの最大の利点は、そこだったので、お尻の下の幅を変えられる、というメリットは、6か月の我が子にはもう、あんまり意味がないな、と思いました。
アダプトのいいところ、その2
ADAPTは、オリジナルに比べて腰のところがしっかりしています。
これは赤ちゃんが重たくなっても楽に抱っこできるかも、と思いました。
赤ちゃんを抱っこして、長時間歩く方や、腰痛持ちの方は、ちょっとでも腰に負担がかからないほうがありがたいですよね。
アダプトの悪いところ、その1
アダプトには赤ちゃんの背中にあるポケットがないんですよねー。
これ、つらいなーと思いました。
暑いときは保冷剤を入れたり、寒いときはカイロを入れたりできるよ、と聞いていたので、それがないのかーーーと。
フードになるやつをしまう、小さいポケットはあるけど、フード入れたら、他は何も入らないくらい小さいし。
あのポケット、便利そうだなーと思っていたので、ポケットがないっていうのに、だいぶテンション下がりました。(笑)
アダプトの悪いところ、その2
デザインがぜんぜんバリエーションがありません。今は、黒とグレーの2色。
秋ぐらいに、水色とネイビーが発売されるそうなので、これからだんだんバリエーション豊富になっていくんでしょうか。
とにかく今は選択肢がなさすぎて、これもちょっとテンション下がりました。
・・・というわけで、腰のサポートと、背中のポケット、デザインを天秤にかけた結果、私はオリジナルにしました!!!
・・・だいぶ、だいぶ迷ったんですけどね。
Leeコラボデザインがかわいい!
さて、オリジナルに決めたので、豊富なデザインの中から選べることになりました。
まず気になったのは、女の子ならではのピンク。
すっごくかわいくて、これにしたい!と思ったけれど、汚れが目立ちそうなのと、主人がつけた時のことを考えると、ちょっとないな・・・と思って却下。
でも、かわいさではピカイチでした。
やっぱり私、最近ピンク病なのかな。。。子どもが産まれる前と趣味が変わっている気がします・・・。

Ergobaby 【日本正規品保証付】【日本限定ベビーウエストベルト】 エルゴベビー ベビーキャリア オーガニック/ローズハーモニー CREGBCGPNK 【抱っこひも】
- 出版社/メーカー: ERGO Baby
- 発売日: 2015/11/21
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
一番よく見るグレーは、店員さん曰く、発売当時はこればっかり売れていて、ずーーっと安定して人気がある、とのこと。
服にも合わせやすそうで、いいな、と思ったけど、 道ですれ違うエルゴママの半分はこれなんじゃないかという所持率の高さに、萎えてしまいました。

Ergobaby 【正規代理店2年間保証付】 エルゴベビー ベビーキャリア ギャラクシーグレー CREG00302
- 出版社/メーカー: ERGO Baby
- 発売日: 2009/09/25
- メディア: Baby Product
- 購入: 2人 クリック: 62回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
そして、店員さんが勧めてくれた、Leeコラボモデル。
発売後しばらくは欠品が続いていたくらい人気だったそうですが、ちょっと値段が高いのもあり、一時期に比べると落ち着いてきた、とのこと。
ヒッコリーのタイプもかわいいな、と思ったのですが、店員さんに、こちらはあまり人気がありません、とバッサリ言われてしまいました。

Ergobaby 【日本正規品保証付】【日本限定ベビーウエストベルト】 エルゴベビー ベビーキャリア デザイナー/Lee/ジェルトデニム CREGBCALEE 【抱っこひも】
- 出版社/メーカー: ERGO Baby
- 発売日: 2015/11/01
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る

Ergobaby SG新仕様 【日本正規品保証 日本限定ベビーウエストベルト付】エルゴベビー ベビーキャリア Lee(リー)ヒッコリーストライプデニム スペシャルセット(よだれパッド+収納ポーチ付き)
- 出版社/メーカー: Ergobaby
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
で、これまたデザインで散々まよったあげく、こちらのデニムのデザインにしました!!
デニムなので、使えば使うほど色落ちするらしく、いい味がでてくるそう。
エイジングとかそういうの、大好きなんですよねー。わくわくします。
色落ちと聞いて、服に色がついたりしないかな、と気になったのですが、服に当たる部分はちゃんと色落ちしない淡いブルーの生地になっていて、そういう被害は滅多にないそうです。
よかった!!
うちのヨダレちゃんが抱っこ紐をかじってべたべたにするので、ちゃんとカバーも買いました。

ベビージャクソンズ 抱っこひも用よだれパッド 今治タオル ネイビー×グレーボーダー
- 出版社/メーカー: BABY JACKSONS(ベビージャクソンズ)
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
ちょこっとネットを調べたら、このベビージャクソンズっていうところのが人気らしく、Amazonでも楽天でも高評価だったので、速攻ポチりました。
私の場合は、抱っこ紐を買うの、6か月まで待ってよかったなーと思いました。
首が座ってから選んだので、選択肢が増えて、長いこと使う視点で選んだ、ベストな選択ができたんじゃないかな、と思います。
エルゴ以外の抱っこ紐を使っていないので、比較レポというわけにはいかないけれど、参考になればうれしいです。
ではでは。
▼▼▼赤ちゃんとのお出かけの必需品!!▼▼▼
▼▼▼赤ちゃんの哺乳瓶。やっぱりピジョンが一番でした▼▼▼
▼▼▼寝返りをはじめたら、フローリングのままというわけにはいかない▼▼▼
▼▼▼さすがのコンビミニ。ラップコンパクトがイケテル!▼▼▼
▼▼▼やっぱり人気。大反響だったこのスタイのエントリー▼▼▼
▼▼▼Amazonファミリーに入ってないなんて、ありえない!▼▼▼