梨は「秋のくだもの」?
まだまだ暑いけど、ふとした風や、雲に秋を感じるようになってきました。
さて、ここ数年、梨を毎年注文しています。
梨は大好きで、とくに去年のこの時期はつわりが苦しくて、梨ばっかり食べていた気がします。
梨って、秋のくだものだと思っていたんですが、最近はそうでもないみたい。
今年は気が付いたら大好きな幸水の季節は、もう終盤になっていました。
梨って、甘くてジューシーな幸水があまりにも有名だけれど、幸水は7月後半が旬の夏のくだものなんですよね。
去年や一昨年注文したところは、すでに売り切れ。
なので今年はいつもとは違う、秋の梨を頼んでみよう!と思いました。
そう、梨って昔ながらのものは、秋に収穫、なんですよね。
20世紀梨を注文しました!
いろいろ迷って、酸味があってシャリシャリ感がおいしい、「20世紀梨」を注文しました。
20世紀梨は、「青梨」のなかま。
最近はスーパーも幸水や豊水のような、「赤梨」といわれる表面が茶色い梨ばかりになって、こういう「青梨」はあまり見かけなくなりました。
赤梨の人気に押され、さらに生産が難しいらしい、20世紀梨を作る農家はどんどん減っていっているんだそう。
私も青梨をいただくのは、すごくひさしぶりかもしれません。
20世紀梨、というだけあって、20世紀には、梨と言えばこの品種だったみたいですね。
届いた、20世紀梨。
キレイで大きめの梨が16個です。
(すでに1個食べちゃった・・・)
黄色っぽいものから、まだ真っ青なものまでいろいろ。
黄色いのは熟していて、甘さが強く、青いものはまだ若くて酸味が強いみたいで、どちらがいいかは、個人の好みのようです。
私は、ちょっと黄色くなってきたころが好きなので、黄色っぽい梨を選んで食べました。
なんていうか、懐かしい味。
じゅわっと甘い梨ではないけど、爽やかなすっきりとした甘さのある梨です。
歯ごたえもよく、シャリシャリしています。
まだ若いものから熟しているものまでいろいろ入っているので、少しづつ様子を見ながら食べていくつもりです。
友人の家族におすそ分けしたけど、まだまだあるし。
梨は、涼しいところに保管しながら追熟するのを待って、食べる前に冷蔵庫で冷やすのがいいそうなので、日の当たらないパントリーに入れておきました。
これから毎日、娘が寝た後に主人といただこうと思います。
うれしいな。
送料込みでひと玉、190円しないくらいなので、お値打ちだなーと思います。
おうちで食べるんだったら、形とか色とかは正直どうでもいいので、訳ありでも十分ですよね。
![]() 二十世紀梨(20世紀梨)5kg詰(16玉前後入/L〜3Lサイズ) 鳥取県産 訳あり(ご自宅用) 送料無料 |
いつもは9月から収穫開始らしいのですが、今年はちょっと早いみたい。
まだ注文できるし、収穫始まったところだし、いいタイミングだと思います!
これから食べ物がおいしい季節ですね。
冬にはみかんやカニを絶対買うし、お取り寄せが楽しみです。
ではでは。
▼▼▼お伊勢参りに行かれたら、ぜひ買ってみてほしいです▼▼▼
▼▼▼最近人気な、おしゃれな除菌スプレーをご紹介します▼▼▼
▼▼▼楽天で買う、おいしいものいろいろ。▼▼▼
▼▼▼ぬか漬け生活、続けています!▼▼▼