家から車で30分の距離にコストコができてからというもの、もう3年くらいずっと会員を継続しています。
コストコ、楽しいんですよね。
最初はそんなに買うものあるかな?と思っていたのですが、今は、よく使うもののストックがいつも家にある、という快適さにハマってしまいました。
ただ、うちの冷凍庫はそこまで大きくないので、冷凍前提の物はあまり買えないんです。
なので、今回は、常温保存できるもので、私がコストコでいつも買うものをピックアップしてみました。
- ガロファロのパスタ
- Ceresのフルーツジュース
- バニラ豆乳と調整豆乳
- ツナフレーク
- ミニチョコクロワッサン
- ブルックサイドのアサイー&ブルーベリーチョコレート
- バウンティのナプキン
- トイレクイックル
- ジップロックとシールラップ
- スライドカッター付きのラップ
- いなばのドッグフード
ガロファロのパスタ
これがなくなったら、すぐにコストコに行こう!と思うくらいの、私の必需品、パスタ。
パスタが大好きで、こだわりも人並み以上だと思うのですが、いろいろ試した中で、このパスタはもちもちして、小麦粉の味もしっかりしてて、すごくおいしいのです。
そして、大事なことにお値段も激安ではないけど、ほどほど。
パスタ、大好きで、消費量もすごいので、ディチェコとか、ちょっと高いな、と思ってしまうんですよね。
ペンネと、フリッジも必須。
ひとり分のパスタを作るときは、お湯を少しだけ沸かせばいいペンネが楽ちんだし、子どもが食べる時はこの小さめのフリッジが便利なんです。
どれも我が家には必須です。
Ceresのフルーツジュース
夏は特に、冷蔵庫に常備しておきたい、ジュースです。
加糖なし、100%の濃縮還元。
ちょっとネクターっぽくて、マンゴーの味が美味しくて、ちょっと他にはなかなかない味です。
よく冷やして飲むのがおすすめです。
あー、おいしいからおすすめ、以外の言葉が見つからない・・・w
バニラ豆乳と調整豆乳
今は諸事情wから、バストアップのために、毎日豆乳を飲むことにしていて、買ってみたバニラソイミルクとキッコーマンの豆乳。
イソフラボンが多い方がいいんだけど、バニラソイミルクはイソフラボン量が書いていなくて、不安なので、キッコーマンの調整豆乳も。
でも、このバニラソイミルク、めっちゃ美味しくて、今は家族全員で飲んでいます。
これにコーヒー入れたら、バニラシロップ入りのカフェラテができます。
確かに甘いんだけど、ちょっと癖になる味です。
バニラソイミルク、味見をせずに買うには度胸のいる量ですが、コストコは口に合わなかったら返品もできるらしいので、チャレンジしてみては。
(返品したことないですけどねw)
ツナフレーク
サラダにパスタに、炊き込みご飯に、私はツナフレーク、よく使うほうです。
日持ちするし、在庫切らしたくないので、まとめ買い。
とりあえず、あると安心。
今日はもう面倒でちゃちゃっとご飯済ませちゃいたいなーーという日には、パスタをゆでて、ツナをのせて、大根おろし(私は鬼おろしでざっくりおろしたのが好きです。)をいっぱいかけてて、お醤油を回しかけたパスタが簡単で、ほんとオススメ。
紫蘇や茗荷、カイワレやネギ、茄子の揚げ浸しとかをトッピングしてもいいけど、なくてもいいです。
ツナのオイルと、お醤油と、パスタの塩加減だけで十分おいしいんです。
夏でも冬でも食が進みます。
ひとりがパスタゆでたりしてる間に、もうひとりが大根おろし作ったらいいので、ふたりいるとあっという間に仕上がるパスタです。
ミニチョコクロワッサン
コストコでパンと言えば、あの大容量のディナーロール、ですが。
私が買うのは大抵こっち。
ディナーロール、おいしいんだけど、あんなに食べられないし、冷凍すると場所取るしで、なんとか賞味期限内にほとんど食べきれてしまう、こっちを買ってます。
もうなんか言葉足らずで申し訳ないんだけど、これがまたおいしいの。
バターの香りがたまらないし、チョコもおいしい。
コストコの定番だけど、もし食べたことない方いたら、試してみてほしいです。
ブルックサイドのアサイー&ブルーベリーチョコレート
今、会社の私の仕事机の前にどかんとおいてあるのが、このチョコレート。
大きさ、伝わりにくいと思うけど、907gなのでほぼ1キロ。
ドッカン!という感じです。
会社で、席に来てくれた人や、周りのみんなにもお裾分けしたんだけど、みんな「えーー!これおいしいですね!どこで売ってるんですか?」という反応。
ほんと、おいしくて止まらないです。
これ買う前は、毎日コンビニで150円くらいのチョコレートをいろいろ日替わりで買っていたのですが、これを買ってから、その習慣がなくなりました。
このアサイー&ブルーベリーチョコはなぜか少量でも満足なので、食べすぎ防止にもなっています。
でもこれは私だけかも。おいしくてどんどん食べちゃうって方もいるかもですねw
一回食べてみたらこの魔力にハマりますよ。
バウンティのナプキン
布巾代わりにキッチンに常備している、バウンティのナプキン。
テーブルを拭いたり、掃除に使ったり、お皿代わりにお菓子をのせたり。
この大容量、惜しみなく使える量なので、とても便利。
布巾をほとんど使わなくなりました。
エコではないかもしれないけど、衛生的だし、洗濯も減って、ストレスレスです。
トイレクイックル
毎日使う、トイレクイックルは、コストコで大量買いしています。
なくなるとストレスなので・・・。
こういういつも使うものはコストコで買っておくといいんですよね。
ジップロックとシールラップ
初めてコストコ行ったときに買って以来、ずっと買い続けているジップロックとシールラップ。
シールラップは冷凍するときに楽だし、ジップロックはいわずもがな、ですね。
スライドカッター付きのラップ
あまりに便利で、実家と義実家にもプレゼントしている、このラップ。
大容量でなかなかなくならないし、持ち上げなくてもさっと引き出して、スライドカッターのつまみをシャーっと左右にスライドさせるだけで、ラップが切れて、必要な分が取り出せます。
普通のラップは、つい、本体にラップの端が巻き付いてしまって、なかなか取れなくなってストレスだったりするのですが、これにしてからそんな心配とは無縁になりました。
義実家や実家で、巻き付いて、もうよく見えないし、使えないからと置いてあるものをはがしてあげたことが何回かあって、そんなことをするならばと、両家にも導入して以来、私も快適ですw
買うときはラップにこの値段!と思うけど、年単位で持つし、こんなに使いやすいラップはなかなかないので、思い切って買うべし、です。
いなばのドッグフード
毎回、コストコに行くと家でお留守番している犬のために、このお土産を。
うちの犬は基本カリカリのドッグフードを食べているのですが、レトルトパウチで、生のこのごはんはとてもとてもおいしいらしく、マテをしている間もそわそわそわそわ。
待ちきれないくらい、大好きです。
ちょっと太ってきちゃったときにも、満腹感はあるのにローカロリーなので、調整用に使ったりもしています。
小型犬は太ると骨折とかしやすくなったりするので。
最後に。
写真は載せないけど、生理用品とかもコストコで大量に買ってあります。
どうせいるものだし、切れたら困るし。
最近、地震も多いので、必需品はある程度家にストックしておきたいなと思ってるんですよね。
コストコは年会費も割と高いし、郊外にあるので、すぐ行けるというわけではないかもしれないのだけれど、コストコでしか買えないもの、どこでも買えるけど大容量で買っておきたいものなど、欲しいものが意外ととたくさんあるんですよね。
お買い物も楽しいし。
コスパがいいかも言われれば・・・よくないかなw
でも、あの魅力はなんなんでしょうね。
とにかくなぜか、毎年更新をやめられずにいます。
今回行ったときは品切れだったので買えなかった、お気に入りがまだまだいろいろ。
また買ったらアップデートしますね。
ではでは

とっておき! コストコLife ポケット (Gakken Mook GetNavi BEST BUYシリーズ)
- 作者: ゲットナビ編集部
- 出版社/メーカー: 学研プラス
- 発売日: 2016/11/04
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る