買ったものやいただいたもの、お下がりなどでまだ1歳なのに、娘のおもちゃが増えてきました。
できるだけすっきり物を増やさず生活したいのに、カラフルな子どものおもちゃは少しあるだけで雑然とした感じになります。
子どもができる前は、あまり色のないシンプルな感じのインテリアだったのに、子どもができてからは気持ちも変わり、真っ赤なラグを敷いてみたりして、だんだん部屋もカラフルになってきました。
それはそれで小さな子がいる家庭、という今しかないステータスを楽しんでいるんだけど、ごちゃごちゃ片付かない感じはどうにも嫌で、収納を増やすことを考えていました。
Twitterで子どものおもちゃ収納アイデアを聞いたらいろんな方がリプをくれたので、それも参考に。
スツールの座面が蓋になっている収納とか、ソファ下を収納にしていたり、アイデアはたくさん。
専用の収納を使っている方もいて、いいなぁと思いました。
最初は家具屋さんでキャビネットを買うか、無印良品や、イケアで探そうか、と思っていたのですが、子どものおもちゃ専用の棚も視野に入れ始めたら、これがなかなかいいんです。
子どもも取り出しやすく、おしゃれで、そのうちお片づけも自分でできるように、と考えて、専用の収納棚がやっぱりいいな、と購入しました。
![]() 【送料無料】 【幅:1080mm】 おもちゃ箱 おもちゃ収納 絵本棚 本棚 オモチャ箱 オモチャ収納 おもちゃラック おもちゃBOX 棚 収納BOX おかたづけ上手 おかたづけラック キッズ 新生活 |
これを買ってから、自分で本をもってきたら、片付けにいったり、自分でおもちゃを出してきて遊んでいたりしています。
最上段は、子どもの手が届かないので、ついでに私の本も並べました。
まあ、子どもの出しやすさとすっきりした収納は両立ができないので、子どもが小さい今のうちは、片付けながらもカラフルで賑やかなインテリアを楽しみたいと思います。
もう少ししたら、カラフルなプラスチックの箱はもう少し落ち着いた別の箱に入れ替えてもいいかもだし。
壁に可愛いウォールステッカーでも貼ろうかな。笑