
「あの日」を避けて旅行するのは、女同士ではあたりまえ。
先日、友だちと旅行の計画をしようとしていたときのこと。
女同士で旅行に行く日程を決める時に、最初に確認するのは、「あの日」がいつなのか。ということです。
その日を避けて日程を決めないと、いろいろ楽しめないのです。
女子同士では当たり前!なのですが、男性にはこれがないので、ついつい忘れて予定を決められそうになることがあります。
先日読んだこの記事は、もーわかりすぎる!!
男性にぜひ、読んでほしいです。
そして、生理日だけじゃなく、女性の周期を考えて、旅行やデートの計画を立ててほしい。
そのほうが、お互い絶対楽しめると思います。
1か月の気持ちと身体の変化に合わせて予定を立てる
たとえば、8月の予定。
もし、生理の予定日が5日だったとして、28日周期だと、こんな感じ。

オレンジ > 高温期
グレー > 低温期
緑 > 生理
黄色 > 妊娠しやすい日
赤 > 排卵日
生理開始日を真ん中にした1週間は、ブルー
生理前の数日は、高温期のなかでも体温が高い日。とっても疲れやすいです。
個人差はありますが、私の場合、だいたい高温期の後半の体温は36.8℃から37.1℃で、体温が高い分、体力を使います。
PMSといって、ホルモンが不安定な時期なので、気持ちも沈みがち。
仕事も早く帰って寝たい。
なので、出かける予定はこのあたりにいれないようにします。
飲みに行く約束しても、行く直前まで、行きたくないなーーという感じです。
行ってしまったら楽しめるんですけどね。いくまでうだうだします。
食欲もないので、こんなときに、「焼肉食いに行く?」とか誘われても、えーーー。って感じです。
男性にはなかなか分かってもらえないですよね。
生理中がしんどいのは、いわずもがな。
お腹痛いし、貧血で辛いです。
この週にダンナさんがご飯作ってくれたり、いろいろヘルプしてくれると、とっても助かります。
低温期は絶好調期
なんとなく、低温期のほうが体の調子悪いんじゃないの?と思われがちですが、低温期は、女子の絶好調なときです。
ごはんはおいしく食べられるし、あちこち行きたいし、毎日ハッピー。
デートはこの時期がいいですが、妊娠希望じゃない場合は、妊娠しやすい時期なので、ご注意を。
ちなみに精子は子宮の中で5日ほど生きられるけど、卵子の寿命は1日だし、排卵すると子宮口は閉まるので、排卵前の数日が妊娠しやすい、というカラクリです。
私はこの調子のいい時期に集中して、飲みに行ったり、遊びに行ったりの予定を入れます。
旅行もできればこの時期にしたい。
ついでに、予定がなければ、ちょっと残業して仕事を進めておきます。
排卵から、きっちり14日で生理はくる
だいたい、生理から14日間で排卵がおきます。
→ この間が低温期
それから14日間すると、また生理がきます。
→ この間が高温期
低温期の長さは個人差やストレスなどで変わるので、12日だったり、18日だったりします。
なので、周期には個人差がある、といわれます。
でも、高温期の長さ、排卵から生理まではだれでもほぼ14日間だそうで、個人差は少ないそうです。
なので、排卵日が正確に分かれば、生理日は、ほぼ確実にわかります。
私は基礎体温をつけているので、排卵日もわかります。
なので、生理の日も2週間前からなら、ほぼ確実に分かっています。
いつ生理になるか、確実に分かっているというのは、本当に便利なんですよね。
手帳には、毎月、好調な週とダメな週に赤と青の線を入れてるので、予定を立てる時に、参考にしています。
男性の方。デートや旅行はハッピーな週に計画して、ブルーな週はどうか、女性をちょっと労わってあげてくださいね。
ではでは。