実家の里帰りから、自宅に帰ってきて、真っ先に買ったのが、ベビーカー、でした。
産後1か月、ベビーカーを買いました。
私は体が小さいので、力があまりなく、娘を抱っこして、動くのがちょっと不安だったのです。
まだ首も座らないし、標準より小さめ(で、めちゃめちゃ動く元気な)な子だったので、抱っこ紐は新生児インサートを入れてもなんとなくホールドできていない気がして不安。
やっぱりベビーカーだね、ということになり、1か月健診を終えたばかりの娘を連れて買いに行ってきました。
ベビーカーは泣いて泣いて嫌がる子もいる、と聞いていたので、産後生まれてから、乗せてみて嫌がらなければ買おう、と思っていたのです。
うちの子は、売り物のベビーカーに乗せたとたん、寝ました。
まあ、これは大丈夫だな、と思って購入。それからも、ベビーカー大好きらしく、ご機嫌で乗っているか、寝ているかのどちらか、です。
おしゃれなイタリア製のストッケ、スクート2
ネットでいろいろ調べて、主人とも相談して決めたのは、ストッケのスクート2。
イタリア製です。
ストッケは、フリップフラップ、という椅子がとっても人気ですが、その考えを取り入れた、ベビーカーです。
これ狙いで、デパートに行って、いろいろ見せてもらって、やっぱりこれを買ってきました。
男性でも違和感のない、おしゃれな感じが主人も気に入ったみたいです。
この状態が、新生児も寝かせられる、ほぼフラットの状態です。
ベビーカーを押す持ち手を畳んだ状態ですが、ベビーカーを押す人の身長にあわせて、3段階の高さにすることができます。
後ろから見るとこんな感じ。

しばらく使ってみて、かなり気に入ったので、このベビーカーのいいところを上げてみたいと思いますw
シートの位置が高い
赤ちゃんの位置が高いので、娘を近くに感じられるし、ベビーカーでレストランとか行ったときも、座った高さと同じくらいのところに赤ちゃんがいて、何となく安心します。
空間があるので、下の荷物を入れるところもたっぷり入るので、お買い物の時も楽ちんです。
ベビーが快適そう
そしてなにより、このベビーカー、振動をあまり拾わないので、ベビーカーで寝ている娘も快適そうです。
ただ、もうちょっと大きくなってきて座れるようになったとき、前にバーがないので、それにつかまることができないのが、ちょっと難点だなあ、とは思います。
小回りが利く
日本製のコンビとかのベビーカーよりかなり大きくてしっかりしたタイヤがついていて、小回りが利いて、思ったところへすいすい動かすことができます。
スーパーのお店のかごを入れる小さ目のカートとかより、よっぽどスイスイ動かせますし、Uターンもすんなりできます。
道路でおしていると、けっこう段差とかががあったりするんですが、あんまり気にしないで、どんどんいける感じ。
他のベビーカーを使わせてもらったことがあるのですが、こんなにスムーズにはいけなかったので、ストッケのベビーカー、かなり使いやすいなあと感じています。
畳むと自立する
畳むのもかなり簡単で、赤ちゃんの足元のレバーを引きながら持ち上げると、畳める、という作り。
ただ、ちょっと重たくて、10キロとかあります。
これをもって、赤ちゃんも抱いて歩く、とかは無理。
まあ、大抵のA型ベビーカーは無理でしょうけど。
畳んだベビーカーは、ちゃんと自立します。
かなりコンパクトになるので、うちは玄関に置いているのですが、毎回畳んでおいてあります。
こんなところかな。
他のベビーカーに比べれば、ちょっといいお値段がしたのですが、3歳ごろまで、しょっちゅう使うことを考えれば、使いやすくて、娘も居心地がいいのを選んでおいてよかったなーと思います。
居心地がいいから、お出かけ先でもぐずらず、ご機嫌にしててくれるのだと思うし。

さて、今日もベビーカーで娘とお出かけしてきます!
![]() 【送料無料】【ベビーカー】【1ヶ月〜3歳対象】Stokke™ Scoot (ストッケ スクート2) ブラックメラーンジ(シートベース/キャノピー) *Stokke™ (ストッケ)* |
ではでは