赤ちゃんのお風呂、ひとりで入れなきゃいけなくなること、ありますよね。
うちはお風呂は基本的にパパ担当。
なので、私がお風呂に入れるのは、パパの出張中なのですが、その時は実家に行っているので、ひとりでお風呂に入れる、ということがしばらくありませんでした。
主人にとっても、娘をお風呂に入れるっていうのは、外せないミッションだったみたいで、かなり頑張って仕事を終わらせて帰ってきてくれていました。
飲み会の時は一度帰ってきてお風呂に入れてから行ったりしてくれていましたし。
でも、娘も6か月近くになり、ここ1,2か月の間に、仕事で遅くなることや、飲み会前にも帰ってこれないことがなんどかあり、私がひとりで娘をお風呂に入れなきゃいけないケースがでてきました。
ワンオペお風呂の大変さ
これ、思っていたより大変でした。
毎日奥さんがひとりでお子さんをお風呂にいれてくれている旦那さんがみえたら、もーほんと感謝したほうがいいと思います。笑
自分も脱いでお風呂に入って、身体拭いて服着なきゃいけないし、赤ちゃんも洗ってあげて拭いてあげて、おむつを履かせて。
自分の髪を洗ったり、顔を洗ったりも大変です。
最初は、私もうまくできなくて、赤ちゃんを寝かせた後に、もう一度自分はお風呂に入ったりしていました。
でも!そういえば、出産祝いにもらった、スイマーバがあることを思い出して導入してみたら、意外といい感じだったのです。
身体や髪を洗っているときはスイマーバでご機嫌にしててもらう。
最初はスイマーバを付けずに一緒にお風呂に入り、赤ちゃんの身体や髪を洗います。
うちは赤ちゃんの身体や髪はベビーブーバを使っています。
頭皮に脂漏性湿疹もあったし、腋の下とか首とか、よく汚れる子なので。
これはラベンダーの香りの泡ででてくる石鹸。
赤ちゃんを片手に抱いて、石鹸を泡立てるなんて、しんどいので、泡ででてくるタイプは本当にありがたいです。
そしてこの香り、本当に癒されます!
洗い終わったら、スイマーバを装着!!

Swimava 【日本正規品60日保証】うきわ首リング(ダックイエロー) SW120DU
- 出版社/メーカー: Swimava
- 発売日: 2012/02/25
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
首が落ちないように気を付けて、自分はお風呂から出て、赤ちゃんから目を離さないようにしながら、急いで洗い場で自分を洗います。
ワンオペお風呂にバスローブは欠かせない。
最後にバスローブを羽織りつつ、赤ちゃんのスイマーバを外して、赤ちゃんも赤ちゃん用のバスローブでくるんで、お部屋へ。
さっさと赤ちゃんを拭いて、おむつを履かせます。
うちは、お祝いでいただいたバスローブを使っているのですが、私が好きなのは、Marks&Webのバスローブ。
ママのもあるし、ベビーのもあります。
このベビー用のバスローブを出産祝いに何度送ったやら。これとアユーラのメディテーションバスっていう入浴剤をセットにして送るのですが、毎回大好評ですw
落ち着かない、赤ちゃんとのお風呂
何回かやってみましたが、お風呂の後はぐったり。やっぱり落ち着かないし、ゆっくりクレンジングして、パックして・・・なんてやってられません。
毎日ひとりでお風呂に入れているママたちは、本当にすごいな、と思います。
これから寒くなったり、ハイハイしたりするようになったら、赤ちゃんが冷えないように・・とかもっと気を使うんでしょうね。
工夫しつつ、もっと上手にお風呂に入れられるようになりたいなと思います。
ではでは。
▼▼▼明日から楽天スーパーセールです▼▼▼
▼▼▼数年ぶりにできたニキビがひどくならずに消えました!▼▼▼
▼▼▼コンディショナー、つかっていません▼▼▼
▼▼▼お風呂は女性にとって、すごく大事だと思う▼▼▼
▼▼▼お風呂から上がったら、オイルを塗るのが習慣になりました▼▼▼