先日、買おう買おうと思っていた一眼レフを買いました。
こういう電化製品は、次々と新しいものが出るので、欲しいときにえいやっと買ってしまわないと、もうすぐ新商品がでるらしい、という噂に惑わされますね。
カメラも、もうすぐ出るよ、といわれ、待っていると対して機能はかわりなく、値段が高くなっていたりしてまた迷って…の繰り返しで。
始めに買おうと思ったときからすっかり時間がたってしまいました。
そして結局買ったのは旧機種、というオチ。(笑)
完全にカメラ初心者の私ですが、たまたま行った家電量販店のカメラ担当のお兄さんがとてもカメラに詳しくて、私も時間があったので、彼のカメラ談義をひとしきり聞いたり、ネットで調べたりしたので、子どもをもった方におすすめする、初めての一眼レフを書いてみたいと思います。
メーカー
カメラのメーカーってたくさんあって、とても迷いますよね。
Canon、Nikon、Sony、オリンパスなどなど。。
私も全く違いがわからなかったのですが、特徴を教えてもらって少しづつわかってきました。
Canon
ミラーレスはまだいまいち。徐々にミラーレスもよくなっているけど、やっぱり普通の一眼レフが得意。
レンズは種類が豊富。
レンズの種類が多いメーカーは、キャノンとニコンなのだけれど、キャノンはニコンに比べてレンズが大幅に安い。
オートで取れる写真は、赤みが強めで、肌がきれいに撮れる。そのかわり風景のグリーンや空の青、海の青などもとかも少し赤みがかる。
風景より人物を取ることが多いなら、Canonはおすすめ。
Nikon
カメラの値段はCanonと大差はないが、レンズは高めで、どちらかというとプロ向け。
Sony
操作が簡単、値段が安い。とりあえず始めたい人には良い。
ただ、レンズの種類が少なく、これからカメラを極めたい!という人には向かない。
オリンパス
手ぶれ補正につよい。ミラーレスのPENがオシャレで女の子に人気。
若干緑がつよく、葉っぱなどが鮮やかになりすぎるときがある。
ミラーレスと一眼レフ
撮れる写真はどっちがいいとかはない。
大きな違いは、2つ。
- カメラの重さ
ミラーレスはミラーがないので、そのぶんだけ軽い。 - 画面を見て撮るのか、ファインダーを覗くのかの違い
スマートフォンのように画面を見て撮るなら、ミラーレスだけど、ファインダーを覗いて取りたいなら一眼レフ
- レンズの豊富さ
ミラーレスはレンズもそれなりにあるけど、やっぱり昔からある一眼レフのレンズの豊富さにはかなわない。
で、結局どのカメラがいいのか、というと・・・・
スマートフォンの画像フォルダをみて、どんな写真が多いか、で決めるといいですよ、とのこと。
そして迷った末、私の決断は・・・
持ち歩くのに軽いのが良かったのですが、ファインダーを覗いてとりたい、というのが譲れずに、ミラーレスは断念。
スマートフォンの画像には子供の写真と、ブログ用に室内でモノを撮ることが多いのが分かったし、レンズをいろいろ変えてカメラにハマってみたい!という思いもあったので、Canonを選択しました。
とはいえ、Canonの一眼レフ、にもいろいろあって、悩ましい。
せっかく買うならと、高額機種も一応候補に入れてみたのですが、明るいところで止まっているものを撮るなら、どんなカメラでも大差はない、とのこと。
動いているもの、暗いところで撮るときにどれだけキレイにとれるか、はカメラの良さとテクニックの良さに左右されるそう。
まあ、そんなシチュエーションはわずかだし、そんな時はiPhoneのカメラも動画もあるし、そんなわずかなシチュエーションに高額なお金をかけなくてもいいかな、と思いました。
あと、ファインダーを覗いたときに見た絵が撮れる写真とどれだけ似ているか、もカメラの性能で違うそうなのですが、まあ、差はわずかです、とのこと。
とにかく軽いのがいい、ということでオススメも聞きつつ、自分でもネットで調べたところ、少し古い機種だけど、一眼レフの中では一番軽くて人気だという「Canon7X」を見つけました。
昔のモデルにもかかわらず、価格comでも1位なんですよね、これ。
次のモデルが出るのは知っていたのですが、後継機は値段も上がり、それほど機能も変わらないだろうということで、「Canon X7」買いました。
エントリーモデルなので、いいカメラを見てしまえば物足りないかもしれないけれど、カメラ初心者には十分です。
古い機種なので、一眼レフにしては破格の5万円くらいと、お値段もこなれているし。
ちなみにX7と、X7iというのは似たように見えて全然違うモデルです。
名前が似ていてめちゃくちゃややこしい!!!
とはいえ、本当に最近、X9という後継機が発売になったらしく、これもなくなっていくのかもしれません。
なぜかX8とかじゃなくて、X9。なんで7の次が9なんだろ。よくわからない・・・・。
後継機は7万越え、やっぱりお値段、高いです。

キヤノン CANON EOS Kiss X9(W)【EF-S18-55 IS STM レンズキット】(ブラック/デジタル一眼レフカメラ)
- 出版社/メーカー: キヤノン CANON
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
この7Xは、初心者向けのエントリーモデルというものですが、プロ仕様のものと同じく、豊富にあるCanonのレンズが使えるのがまた楽しい。
一応レンズキットを買ったのですが、たまたま父が持っていた単焦点レンズを借りてみたら、雰囲気のある写真がとても簡単に撮れるのにハマってしまい、単焦点レンズを2本も買ってしまいました。

Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応 EF5018STM
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2015/05/21
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る

Canon 単焦点広角レンズ EF-S24mm F2.8 STM APS-C対応 EF-S2428STM
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2014/11/13
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (8件) を見る
そしてキットのレンズはほとんどつかっていないくらい、単焦点レンズが楽しくて。
単焦点レンズ、というのは、ズームとかがなくて、フレームに入る範囲を変えようと思ったら自分が移動しないと変えられないレンズのこと。
これが楽しくて楽しくて。
2本のレンズで同じところをとると、こんな感じで、フレームに入る範囲がかわります。
上が50mmで下が24mmです。
人を撮ったり、モノを撮ったりするには、50mmの単焦点レンズはとてもいい。
でも、料理を撮ったり、モノを撮るには24mmがちょうどいいです。
風景はどっちもそれなりに撮れます。
お出かけにはレンズ自体の重さも軽い24mmをつけて出かけると、軽くて旅先のご飯も撮れて、とてもいいなあ、と思います。
初めての一眼レフなので、調子に乗ってカバーやケースや、ストラップや、もろもろ買いました。
![]() 女子 camera case カメラカバー SONY α5100,α6500,オリンパス E-PL8,E-M10,PEN-F,CANON EOS M10,M5,M6用 「カメラのお洋服 ミニ」H.L.ネイビー |
![]() カメラ用 一眼レフ用カメラストラップ LC-005 カメラストラップ 一眼レフ カメラ ストラップ 一眼 女子 かわいい おしゃれ ネックストラップ デジカメ カラフル ポップ カジュアル ユニセックス |
![]() 《新品アクセサリー》 HAKUBA (ハクバ) ドライボックスNEO 5.5Lスモーク(KMC-39)【防湿アイテム】【KK9N0D18P】 |
![]() 《新品アクセサリー》 Kenko 液晶プロテクター Canon EOS Kiss X7用【KK9N0D18P】 |
![]() 【送料込】【UV 58mm】☆一眼レフ ミラーレス一眼レフ 交換レンズ 用 保護に最適!UV フィルター 58mm☆【10P03Sep16】 |
カメラ歴の長い方が見たら、笑えるようなつたないレビューですが、初めてのカメラの私なりの選び方が誰かの参考になったらうれしいです。
もしかしたら勘違いがあるかもしれないので、詳しい方、もし間違いがあったら教えていただけると嬉しいです。なおします。