ブログを始めて、今日でちょうど1か月が経ちました。
皆さんのコメントや、★やB!に本当に感謝してます。
ほんと、ブログってフィードバックがあるから続けられるんですよねー。
読者様もいつの間にか100名を超えました。ありがとうございます。
1か月続けられた自分へのご褒美とプレッシャーの意味を込めて、はてなProにしました。
これからも、よろしくお願いします。
さてさて、昨日はネイルサロンに行ってきました。
私は、4週間おきに必ずネイルサロンに行っています。
いつも同じお店、同じ担当。
担当のネイリストさんは、すっかりおなじみ。
おしゃべりも楽しいし、私の好みを熟知してくれているので、1を言えば10を知る、といった感じで、あー、今日は失敗したなぁってなることはありません。
ネイルサロンにいくようになってから、もう、家でポリッシュを塗ることはないと思うので、家にあったポリッシュは、だいぶ前にすべて処分しました。
ネイルサロンの選び方
今のサロンに落ち着くまでは、ホットペッパーなどのクーポンを見て、行ってみて・・・と繰り返していました。
そのほうが初回お値打ち料金だし。
正直、ネイルサロンは高くても安くてもそんなに変わらないんじゃないかと思っていたんですよね。
でも、ちゃんとしたところに正規料金で通うようになって、気づきました。
技術の差、ありすぎますから。
ケチって安いところに行って、失敗したなあって思って1ヶ月過ごすのは本当に無駄だったなー。
安いところは星の数ほどあるけれど、流れ作業のようにやるだけ。
そんなところでして、テンション下がるなら、自分でポリッシュ買って塗ったほうがぜんぜんましです。
失敗したら、直せばいいんだから。
ちゃんとしたサロンは、甘皮の処理も完璧だし、爪の健康や、表面の高さや、ツヤにこだわってくれます。
爪もほとんど痛まないし、ジェルも長持ちします。
ネイルサロンに通う醍醐味は、甘皮とかのお手入れだと思うんですよね。
自分ではこんなにちゃんとは絶対できないですもん。
なので、美容院と同じく、行くならちゃんとしたところに続けて通ったほうが、結果、いいと思います。
ハンドのネイルデザイン
ネイルサロンに通い始めた頃は、アートをしたり、グリーンやブルーにしてみたりしていました。
せっかくなんでもしてくれるサロンに行くんだから、アートしないと損!みたいな気がして。
が、ここ最近は、これぞ、というカラーの1色塗り、オンリー。
同系色を5、6色出してもらって、季節と肌がキレイに見えるかを考えて色を選びます。
やっぱり1ヶ月も同じものをつけているんだから、どんな服にも合ってほしいし、いくら可愛くても爪ばっかり目立つのはナンセンス。
ネイルアートは爪を見ているぶんにはかわいくて、きゅんきゅんするけど、服を着てトータルコーディネートを考えると、ちょっと難しくなるんですよね。
なので、服に合わせてイメージしながら、慎重に色を選びます。
悪目立ちしないように気をつけて、でも馴染みすぎる色も、ちょっとおばちゃんっぽくて、イケてない気がするから、ちょうどいいところを探すんです。
マット感や、パール感や、ちょっとした色味の違いが、指10本塗ると結構違って見えるんですよね。
今回は、夏ネイルっぽく、爽やかな感じにしたくて、こんな感じに。

やっぱり、ネイルはSimple is Best。
シンプルすぎて、イメージと違ったなんてこともない。
親にも、旦那さんにも、会社の人にも、ウケがいいのは、結局こんなネイルなんだよなー。と最近実感しています。
形はいつも、ラウンドの1mm残し。
本当はギリギリまで短くしたいけど、ギリギリにすると缶ジュース開けられなかったり、力入らなかったり、ちょっと不便なんです。
フットネイル
ちなみに冬の間はお休みしてて、久しぶりにしたフットはこんな感じ。
帰ってきて、ベランダでビールを飲みながら写真撮ったので、こんな写真でごめんなさい。
コロナと、おつまみは冷凍チヂミw
レッドとピンクの間のような色。
オフの日によく使っている、バッグと色を合わせました。
フットはちょっと派手めな感じがオシャレですよね。
ベージュとかだと、裸足みたいな感じになるし、薄いパステルカラーはギャルっぽい。
大人の女子は、ここはレッド系の派手カラーでしょう。
レッドの色味で今回だいぶ迷いましたが、カジュアル過ぎず、ドレッシー過ぎずのギリギリのところを狙ったつもりです。
今日から、6月。
ネイルもバッチリなので、やっとサンダルが履けます。
うれしいなー。
では、have a nice day!
最近このフレーズ、気にいってるw